
そんな疑問にお答えします。
最近は格安SIMの登場のおかげで、主要な固定費であるスマホ代も安く利用できるようになってきましたよね。
でも、スマホのサービスは選択肢が多くて、何を使うのが一番良いのかわかりづらいですよね。
そこで当記事では、月額1,265円で通話もデータ通信も使い放題になる、楽天モバイルとmineoの2つの格安SIMサービスを併用したお得な利用方法について解説していきます。
目次
楽天モバイルとmineoの併用プランとは
楽天モバイルとmineoの併用プランは、デュアルSIMに対応しているスマートフォンで下記のように2つのSIMを利用するという使い方です。
- 物理SIM:mineo
eSIM:楽天モバイル
eSIMとは
特徴
楽天モバイルmineoの併用プランの特徴は次の通りです。
- 月額料金:1,265円
- 通話料金:無料でかけ放題
- 高速通信:2GB(楽天モバイル1GB+mineo1GB)
- 中速通信:1.5Mbpsで使い放題(3日で10GBの制限あり)
3大キャリアが提供するahamo、povo、LINEMOは月額料金が約3,000円で高速通信20GBが相場です。
高速通信の容量こそ劣るものの、料金が相場の半額以下なのは魅力的ですね。
そして、電話も無料で使い放題なのも3大キャリアの格安SIMにはない特徴です。
仕組み
楽天モバイルは毎月のデータ使用料に応じて料金が変わる料金プランになっており、1GBまでなら利用料金が無料になります。
そして、通話はRakuten Linkという通話アプリを利用することで、国内通話が無料でかけ放題になります。
つまり、楽天モバイルは通信料を1GB以下に抑えれば、月額0円で電話番号を持ちつつスマホを使えるということです。
mineoのデータ通信のみプランは次の通りです。
- 1GB:880円
- 5GB:1,265円
- 10GB:1,705円
- 20GB:1,925円
この高速通信1GBのプランを利用することになります。
ただし、1GBだけでは楽天モバイルと併用しても合計2GBにしかなりません。
そこで、上記のプランに『パケット放題Plus』というオプションを足すことで、最大1.5Mbpsでデータ使い放題になるようにします。
楽天モバイルとmineoの役割をまとめると次の通りになります。
- 楽天モバイル:電話番号+音声通話
mineo:データ通信
mineoのデータ通信のみプランだけだと電話番号を持つことができないので、楽天モバイルを契約することで電話を使えるようにします。
そして、データ通信はmineoをメインにすることで、楽天モバイルの通信量を1GBに抑えて料金を無料にするというのがこの併用プランの仕組みになります。
楽天モバイルとmineoを併用するメリット
楽天モバイルとmineoを併用するメリットは次の通りです。
- 電話番号を持てる
- Rakuten Linkで通話無制限
- 高速通信2GBつき(楽天モバイル1GB+mineo1GB)
- テザリングも可能
- mineoは3大キャリアの通信網を利用しているので、通信が安定
- 楽天SPUが+1倍になる
- 月額料金が安い
これだけのメリットがありながら、月額1,265円というのはかなりのコスパの良さだと思います。
楽天モバイルとmineoを併用するデメリット
楽天モバイルとmineoを併用するデメリットについてもお伝えします。
- 中速通信が人によっては遅く感じる
- 通話音声は微妙
- デュアルSIMを利用できる端末が必要
中速通信が人によっては遅く感じる
mineoは中速通信1.5Mpbという速度の体感についてユーザにアンケートを取っています。
大半のユーザが「問題なく利用できた」か「やや遅さを感じたが利用出来た」という回答をしています。
ですが、速度に不満を感じているユーザがいることもまた事実ですので、常に高速通信で快適に利用したい人には向いていないかもしれません。
通話音声は微妙
また、通話で利用するRakuten Linkアプリは、時々途切れたり、音声が乱れたりすることがあります。
重要なのは、タダで電話番号を持てることなので、ある程度の不便さは仕方のない事だと割り切りましょう。
通話相手とLINEで繋がっているのであれば、LINE通話を利用するのも手だと思います。
デュアルSIMを利用できる端末が必要
楽天モバイルとmineoを1つのスマホで利用できるようにするには、デュアルSIMに対応した端末が必要になります。
iPhoneなど最近のスマホであれば対応しているものも多いですが、利用できる端末には制限があることは覚えておきましょう。
楽天モバイルとmineoの併用がおすすめな人
楽天モバイルとmineoの併用は次のような人におすすめです。
- ヘビーユーザではない人
- 楽天回線が入りづらい人
- 通話料や通信料を気にせず利用したい人
- とにかく固定費を押さえたい人
- 自宅にWi-Fiがある人
中速回線がメインになるので、ガッツリデータ通信を利用する人には向いていないかもしれません。
とにかくコスパ重視で、少し回線速度が遅くても料金が安ければよいという人におすすめです。
また、自宅に固定回線やWi-Fiがあるのであれば、外出時の空き時間での利用がメインになるかと思いますので、高速通信2GBでも事足りるでしょう。
楽天モバイルとmineoを併用する手順
ここからは楽天モバイルとmineoを併用するための手順について解説していきます。
- デュアルSIM対応のスマホを用意する
- 楽天モバイルを契約する
- mineoを契約する
- SIMの設定をする
① デュアルSIM対応のスマホを用意する
上でも説明した通り、楽天モバイルとmineoを併用するためには、デュアルSIMに対応したスマホ端末が必要です。
手持ちのスマホが対応して入ればそのまま利用できますが、そうでない場合は別途用意する必要があります。
楽天モバイルの契約時、端末もまとめて購入すると安くなるキャンペーンが行われている可能性が高いので、SIMと併せて購入するのがおすすめです。
② 楽天モバイルを契約する
デュアルSIMを利用できるスマホの目途が立ったら、楽天モバイルを契約しましょう。
楽天モバイルはプランが『Rakuten UN-LIMIT VI』のワンプランしかないため、手続き時に迷うことはないかと思いますが、1点だけ注意です。
SIMタイプを選択する欄では、必ず「eSIM」を選択するようにしましょう。
mineoをSIMカードで利用することになるので、楽天モバイルはeSIMを使用する必要があるからです。
③ mineoを契約する
続いてmineoの契約も行います。
mineoで契約すべき内容は下記の通りです。
- タイプ:シングルタイプ(データ通信のみ)
- SMS機能:申し込まない
- コース:1GB
- データ使い放題サービス:パケット放題 Plus
- プラン:お好みで
- 5G通信オプション:お好みで
SMS機能は楽天モバイルのeSIMで送受信すれば良いので不要です。
プランはau回線、ドコモ回線、ソフトバンク回線から選べます。
楽天モバイルが対応エリア外ではau回線を利用するので、それ以外のドコモかソフトバンク回線を選んでおくと良いでしょう。
④SIMの設定をする
スマホとSIMの準備が整ったら、デュアルSIMを利用する設定をしましょう。
何度か説明している通り、SIMの設定は次の通りに行います。
- 楽天モバイル:eSIM
mineo:SIMカード
設定方法はスマホによって異なるため、ここでは割愛します。
まとめ
楽天モバイルとmineoを併用して利用することで、月額1,265円で音声通話、データ通信が使い放題になります。
楽天モバイル、mineoどちらも解約料金などは発生しないので、お試しだと思って申し込んでみてはいかがでしょうか。