【5分でわかる】インデックス投資とは?わかりやすく説明します
資産を運用するならインデックス投資がおすすめって聞いたけど、どういう投資方法なの?投資初心者なので難しいことはわからないので、わかりやすく説明してほしい。

そんな疑問にお答えします。

この記事を読めばインデックス投資がどのような投資方法なのかがわかります。

 

この記事を書いている僕は、現時点で1,000万円以上の資産を運用しており、そのすべてをインデックス投資で運用しています。

 

資産運用について調べているとインデックス投資がおすすめという話をよく見かけますが、「日経平均株価だのTOPIXだの、聞きなれない言葉がたくさん出てきて結局どういう投資なのかよくわからない...」という悩みが出てくると思います。

僕も投資を始める前にインターネットでいろいろ調べているときは、投資の専門用語みたいなものが飛び交っている説明ばかりで全然理解できませんでした...。

よくわからないまま大事なお金を運用するのは怖かったので、本をたくさん読んでなんとか理解することができました。

そこで当記事では、インデックス投資がどういう投資なのかをなるべくわかりやすく説明したいと思います。

スポンサーリンク

インデックス投資とは?わかりやすく説明

インデックス投資を一言で表すと次のようになります。

世界中の株や債券の詰め合わせである投資信託のうち、『インデックスファンド』に積み立て投資して長期間保有すること

投資信託とは

投資信託とは、証券会社にお金を預けて、自分の代わりに運用してもらう金融商品です。

預かったお金をプロが世界中の株や債券から選んで運用を行うため、わかりやすく言うと「株や債券の詰め合わせ」になります。

投資信託は積み立てて寝かせておくだけであとはプロに運用してもらうだけなので、株やFXを自分で運用するのに比べて手間がかからないのがメリットです。

また、世界中のいろんな株や債券に分散して投資を行っていることになるので、分散投資の効果もあります。

アクティブファンドとインデックスファンド

投資信託には大きく分けて「アクティブファンド」と「インデックスファンド」の2種類があり、下記のような違いがあります。

  • アクティブファンド:投資のプロが運用する株や債券を選ぶ
  • インデックスファンド:日経平均などの指標に合わせて機械的に選ぶ

アクティブファンドは投資のプロがリサーチして運用する株や債券を選択するため人件費がかかります。

一方、インデックスファンドは指標に沿って機械的に運用するだけなので、人件費が少なくて済む分手数料が安くなります。

そのため、アクティブファンドに比べてインデックスファンドの方が運用コストが安くなります。

プロが選んで運用するアクティブファンドのが利益が出るのでは?

疑問くん
アクティブファンドは手数料が高い分、プロがしっかりとリサーチを行ったうえで運用してくれるのだから利回りも高くなるのでは?

ここまで読んでくれた方の中には、こんな風に考えた方もいるかもしれません。

ですが過去の実績を見ると、プロが運用するアクティブファンドの平均がインデックスファンドに勝ったことはないという悲しい事実があります。

つまり、どの株が上がるか下がるかを当て続けるのはプロでもできないということですね。

しかも、運用成績でインデックスファンドにほとんど勝ててない上に手数料も高いため、わざわざアクティブファンドを選ぶ意味はほとんどありません。

銀行や証券会社は手数料を多くとれるアクティブファンドを売りたいので、「運用成績の良いアクティブファンドがあります」というような話があっても騙されないように注意しましょう。

インデックス投資は世界標準のスタンダードな投資法

インデックス投資は個人投資家に限らず、金融のプロである世界中の年金基金や信託銀行、生命保険会社などの機関投資家の間ではスタンダードな投資法として採用されています。

日本の年金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)でもインデックス投資がメインで運用されており、運用開始からの累積収益額は+70.0兆円となっています。

国民の老後の支えになる年金を運用するという、失敗が許されない事業で採用されているということは、それだけ堅実な運用方法だという証明になりますね。

どれくらい儲かる?

疑問くん
インデックス投資が世界標準で堅実な投資方法なのはわかったけど、結局どれくらい儲かるの?

ここまで読んでいただいた方の中には、このような疑問をお持ちになった方もいるかと思います。

その答えは、「平均すると金利プラス5%くらい」になります。

インデックス投資は国内外の幅広い株や債券に投資を行う投資法なので、世界経済の成長や減退に合わせて上がったり下がったりします。

リーマンショックで世界規模の経済危機が起こった時は、40%以上も下がった時期もあります。

そういうものを含めても、トータルで平均すると金利プラス5%くらいの実績となっています。

 

また、先程も話に出てきた機関投資家の人たちは、株式を運用する際に金利プラス5%くらいの計画を立てて毎年運用しているので、運用時の利回りを5%くらいと考えるのは決して不自然なことではありません。

 

ただし、この世には必ず儲かる投資方法なんていうものは存在しないので、減るかもしれないというリスクを許容したうえで、自分が損失を許容できる範囲内で投資を行うように心がけましょう。

インデックス投資のやり方

  1. 証券会社に口座を作る(手数料が安いネット証券がおすすめ)
  2. インデックスファンドを購入する

インデックス投資のやり方はこれだけです。

証券会社を選ぶ際のポイントは下記の3点です。

  1. 商品ラインナップが多いこと
  2. コスト最安値の投資信託をすぐに取り扱うこと
  3. 取引手数料が安いこと

過去の投資信託の取り扱い実績を見ると、上記3つの観点から楽天証券とSBI証券で口座を作れば問題ないという結論になります。

楽天証券とSBI証券はコスト最安値の投資信託が登場した際は積極的に取り扱ってきた実績があり、商品ラインナップも豊富で取引手数料も最安値レベルです。

また、他のネット証券で新しいサービスや商品などが扱われた際はすぐに対応しており、今後も安心して取引できることが期待できます。

楽天証券とSBI証券はどちらを選んでも大きく変わらないですが、楽天証券は楽天ポイント、SBI証券はTポイントで投資が出来たりポイントが付与されたりします。

自分が良く使うポイントを扱っている方の証券会社を選ぶと日常の買い物で溜まったポイントを投資に回せるので、貯まったポイントを有効活用できるのでおすすめです。

  • 楽天証券 ※投資信託の保有残高に応じて毎月ポイント付与&楽天カードで積み立て投資をすると1%ポイント付与
  • SBI証券 ※投資信託の保有残高に応じて毎月ポイント付与

少額からでも良いので投資を始めてみよう

「まだ完全にインデックス投資を理解したわけじゃないのにインデックスファンドを買うのは怖いな...」と思っている人は、まずは1万円でも良いので少額から購入してみてはいかがでしょうか?

1万円が0円になることはまずないし、万が一、数千円下がったとしても勉強代だと思えば安いのではないかと思います。

少額でも投資をすることによって、より投資に関して興味が出てきたり、経済情報が気になるようになったりする効果もあります。

いろいろ調べて投資をやるかやらないか悩んでいるよりも実際に投資してみることでわかることもあるので、まずは行動してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事