【常時3.0%還元】やらないと損!ほぼ全ての店で使えるお得なスマホ決済方法2選
支払い方法はなるべくお得な方法にしたいけど、店ごとにお得な支払い方法を考えるのが面倒・・・

そんな悩みにお答えします。

 

最近はスマホ決済の種類も増えてきて、いろんな店の支払いでお得にポイントが貰えますよね。

でも、店やごとに一番お得な方法を選んでいると大変だし、だんだんめんどくさくなって、「結局全部PayPayでいいや・・・」みたいになってしまいがちだと思います。

そこで当記事では、ほぼすべての店で共通で利用できるお得な支払い方法について解説したいと思います。

スポンサーリンク

スマホ決済は2種類で十分

結論から先にお伝えすると、スマホ決済で準備するのは次の2種類で十分です。

準備するスマホ決済
  1. 楽天ペイ
  2. モバイルSuica

この2種類のスマホ決済を使えるようにしておけば、個人店等の一部を除いてほぼすべてのお店に対応することができます。

しかも、上記の支払い方法を利用すれば、常時3.0%還元、最大で4.5%還元を狙えます。

ただし、高還元率で使用するためにチャージ方法を工夫する必要があるので、その方法を後ほど解説します。

たかが3.0%、されど3.0%

「たった3.0%か・・・」と思った人もいるかもしれませが、3.0%を侮ってはいけません。

少し極端な例ですが、年間の支出が200万円の人の場合、

200万円 × 3.0% = 6万円

年間6万円分のポイント還元になります。

これを10年間続けると60万円分のポイントが貯まることになりますよね。

60万円というと40代サラリーマンの平均手取り月収の2ヶ月分に相当します。

つまり、普段の支払い方法を少し工夫するだけで、2ヶ月分の不労所得が得られてしまうというわけです。

ポイントを投資に回せば不労所得はさらに増える

ポイントをそのまま現金と同様に使っても十分なのですが、これを投資に回すことでさらに不労所得を増やすことができます。

例えば、上記の例より期間を長めにとって20年間、6万円を1ヶ月あたりにならした金額5,000円をつみたてNISAなどの投資信託積立に回した場合、20年後には次の通りの結果になります。

 

ポイントをそのまま使っていたら120万円分のままですが、投資に回すことで200万円以上の不労所得を手にすることができます。

現金で投資をするのが怖い人でもポイントを使った投資なら始めやすいかと思います。

元々投資は余剰資金で行うのが望ましいので、ポイントの使い道としては最適です。

楽天ペイのお得なチャージ方法

楽天ペイのお得なチャージ方法は下記の通りです。

 

チャージ方法
  1. 三井住友ゴールド NLからJAL MILEAGE BANKにチャージ:1.5%還元
  2. JAL MILEAGE BANKからWAONにチャージ:0.5%還元
  3. ミニストップでWAON払いで楽天ギフトカード購入:1.0%

これでチャージ時点で3.0%還元になります。

後は、楽天ペイは支払い時に1.5%還元を受けることができるので、トータルで4.5%還元です。

また、楽天ギフトカードでチャージされる楽天キャッシュは、楽天証券での投資信託積立にも使用することができ、その場合は0.5%還元を受けることができます。

必要なもの

このチャージルートで必要なものは次の通りです。

必要なもの
  • 三井住友ゴールド NL(クレジットカード)
  • JAL MILEAGE BANK or au PAY(アプリ)
  • モバイルWAON(アプリ)

それぞれについて解説します。

三井住友ゴールド NL(Mastercard)

三井住友ゴールド NLは三井住友 NLのゴールドカードです。

通常の還元率は0.5%と、楽天カードなどの1.0%還元と比べると低く設定されています。

ですが、三井住友ゴールド NLの真価は、年間利用額が100万円を超えると10,000ポイントが貰えるところにあります。

年間利用額が100万円になることで、

100万円×0.5% + 10,000ポイント = 15,000ポイント

上記のようにトータル15,000ポイント貰えることになり、実質的な還元率は1.5%とかなりの高還元になります。

また、通常は年間5,500円の年会費がかかってしまいますが、年間利用額が100万円を超えた時点で、その年も含めて年会費が永年無料になります。

年間利用額100万円というと一見達成が難しそうに感じるかもしれませんが、今回紹介した楽天ペイへのチャージに利用すればそこまで難しくはありません。

なしば

僕はむしろ100万円じゃ枠が足りなくて困っています笑

注意ポイント

  • JAL MILEAGE BANKやau PAYにチャージできるのはMastercardブランドのみ(VISAは非対応または手数料がかかる)
  • 100万円を超えた後も使い続けると実質的な還元率は下がっていく(10,000ポイントは固定のため)

JAL MILEAGE BANK

JAL MILEAGE BANKは航空会社のJALが提供するアプリで、アプリケーション内で「JAL Pay」という決済方法を利用することができます。

三井住友ゴールド NLから直接WAONにチャージすることも可能なのですが、その場合は年間利用額100万円の集計対象外となってしまいます。

そのため、JAL Payにチャージ→Apple Payに登録したJAL Payを使ってWAONへチャージという手順を踏む必要があります。

ちなみに、JAL Payは利用時に0.5%の還元を受けることができ、還元されたJALマイルはJAL Payへのチャージに利用することができます。

ただし、1ヶ月にクレジットカードからチャージできるのは5万円までになっています。

5万円以上の金額をチャージしたい場合は、この後紹介するau Payも利用すると、トータルで10万円/月までチャージすることが可能になります。

 

au PAY

au Payは携帯キャリアのauが提供するアプリです。

基本的な使い方はJAL Payと同じで、三井住友ゴールド NLからau PAYにチャージ→Apple Payに登録したau PAY プリペイドカードを使ってWAONにチャージという流れになります。

ただし、JAL Payとは異なり、WAONチャージ時の還元率は0%なので、JAL Payを優先的に使いつつ、毎月5万円以上WAONにチャージしたい場合のサブとして利用しましょう。

モバイルWAON

WAONアプリはイオングループが提供する電子マネーです。

楽天ギフトカードを販売しているミニストップの決済で利用でき、支払い時に1.0%の還元を受けることができます。

単体利用では1.0%還元で終わってしまいますが、ここまで紹介した「三井住友ゴールド NL」と「JAL MILEAGE BANK」 or 「au PAY」を組み合わせることで、購入時点でのトータル還元率が2.5〜3.0%の還元率になるというわけです。

還元されるポイントの種類

このルートで還元されるポイントの種類は以下になります。

チャージ方法
  1. 三井住友ゴールド NLからJAL MILEAGE BANKにチャージ:Vポイント
  2. JAL MILEAGE BANKからWAONにチャージ:JALマイル
  3. ミニストップでWAON払いで楽天ギフトカード購入:WAONポイント

このルートの素晴らしいところは、還元されるポイントのうち2.5%がウェル活に使えるVポイント(WAONポイントに交換可)とWAONポイントというところです。

ウェル活は毎月20日にウェルシアでWAONポイントを使って買い物をすると、使ったポイントの1.5倍の値段の買い物ができるという超絶お得なキャンペーンです。

このルートで獲得できる2.5%のポイントを1.5倍の価値で利用でき、実質的な還元率は3.75%になります。

なしば

ウェルシアが近くにある人は絶対利用した方が良いくらいお得です!

JALマイルもJAL Payチャージに使えるので、普段飛行機にならない人でも無駄にはならないのでご安心ください。

モバイルSuica

モバイルSuicaのお得なチャージ方法は次の通りです。

チャージ方法
  1. JCBブランドのクレジットカード等からファミペイにチャージ:1.0%還元
  2. 1と5と0が付く日にバニラVISAギフトカードを購入:2.0%還元
  3. バニラVISAギフトカードでモバイルSuicaにチャージ:0%還元

これでチャージ時点で3.0%還元になります。

モバイルSuicaは楽天ペイみたいに支払い時のポイント還元はありませんが、とにかく利用できる場所が多いのと、通勤などの電車移動でも利用することができます。

必要なもの

このチャージルートで必要なものは次の通りです。

必要なもの
  1. JCBブランドのカード:1.0%還元
  2. ファミペイ(アプリ):2.0%還元

それぞれについて解説します。

JCBブランドのカード

ファミペイにチャージできるのはJCBブランドのカードのみとなっています。

また、同じJCBブランドのカードでもファミペイにチャージした際にポイント還元があるカードとないカードがあるので注意が必要です。

ファミペイへのチャージ目的でJCBカードを新規に契約する場合は、事前にポイント還元の対象かどうかチェックするようにしましょう。

ちなみに、僕は楽天銀行デビットカードを使っています。

楽天銀行の口座を持っている人ならアプリから簡単に申請できますし、デビットカードなのでクレジットカードのような審査もなく主婦や学生の方でも作れるので、口座を持っていない人にもおすすめです。

注意ポイント

ポイント還元があるのは「楽天銀行デビットカード」です。
楽天のクレジットカードの方はポイント還元の対象外となるので注意してください。

ファミペイ

ファミペイはファミリーマートが提供しているアプリです。

支払い時の還元率は0.5%とイマイチですが、このアプリの真価はファミリーマートでPOSAカードを購入する際に発揮されます。

POSAカードとは

POSAカードとは、AmazonギフトカードやバニラVISAギフトカードなどのプリペイド式の電子マネーカードのことです。

ファミリーマートでは毎月1と5と0のつく日にファミペイ払いでPOSAカードを購入すると、通常の0.5%とは別に1.5%のポイントが還元されます。

そのため、通常の還元と合わせて2.0%という高還元率でSuicaにチャージするためのバニラVISAカードを購入することができます。

還元されるポイントの種類

このルートで還元されるポイントの種類は以下になります。

チャージ方法
  1. JCBブランドのカード:クレジットカードのポイント(例:楽天銀行デビットカードなら楽天ポイント)
  2. ファミペイ(アプリ):ファミマポイント

VポイントやWAONポイントのようなお得になる利用先はないので、普段の支払いや次回のチャージ時に利用するようにしましょう。

まとめ

今回はほとんどのお店で利用でき、かつ3.0%還元を狙うことができるスマホ決済の方法を紹介しました。

慣れないうちは少し複雑に感じるかもしれませんが、この一手間で将来の資産額が百万円単位で変わってくると考えれば手間をかけるだけの価値は十分にあると思います。

この機会にお得なスマホ決済を導入して、より効率的な資産形成に取り組んでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事