
そんな疑問にお答えします。
あなたはAmazonでお買い物をする時にどんな決済方法で支払いをしていますか?
多くの人がクレジットカードで支払いをしていると思いますが、それはベストな選択ではありません。
実は、Amazonギフトカードでアカウントにチャージして、そこから支払いをするのがめちゃくちゃお得なんです。
当記事では、Amazonギフトカードのお得で安全な買い方を紹介したいと思います。
注意ポイント
目次
Amazonギフトカードのお得な買い方
Amazonギフトカードをお得に買う方法、それはファミリーマートで『1と5と0のつく日』に買うことです。
ファミリマートでは、AmazonギフトカードなどのPOSAカード購入時にファミペイで決済をすることで、0.5%の還元を受けることができます。
さらに、毎月『1と5と0のつく日』にPOSAカードをファミペイ払いで購入すると、1.5%が上乗せで還元されるキャンペーンが開催されているので、合計で2%の還元を受けることができます。
さらにさらに、ファミペイにチャージする際、JCBブランドのクレジットカードの場合は1.0%の還元を受けることが出来るので、トータルで3.0%の還元を受けることができます。
例えば10万円分の買い物をした場合、3,000円分の還元を受けることができます。
Amazonヘビーユーザなら10万円くらいは余裕で使うと思うので、10万円ごとに3,000円還元と考えるとめちゃくちゃお得ですよね!
ただし、同じJCBブランドのカードでもファミペイにチャージした際にポイント還元があるカードとないカードがあるので注意が必要です。
ファミペイへのチャージ目的でJCBカードを新規に契約する場合は、事前にポイント還元の対象かどうかチェックするようにしましょう。
ちなみに、僕は楽天銀行デビットカードを使っています。
楽天銀行の口座を持っている人ならアプリから簡単に申請できますし、デビットカードなのでクレジットカードのような審査もなく主婦や学生の方でも作れるので、口座を持っていない人にもおすすめです。
注意ポイント
楽天のクレジットカードの方はポイント還元の対象外となるので注意してください。
還元されるポイントの種類
このルートで還元されるポイントの種類は以下になります。
- JCBブランドのカード:クレジットカードのポイント(例:楽天銀行デビットカードなら楽天ポイント)
- ファミペイ(アプリ):ファミマポイント
クレジットカードとの比較
クレジットカードで支払いをした場合、通常のクレジットカードであれば1.0%還元、Amazon利用時の還元率が高い「JCBカード W」や「Amazon Mastercard」でも1.5〜2.0%程度の還元率になりますが、今回紹介した方法ならその還元率よりも1.0~2.0%以上還元率が高くなります。
たかが1.0%、されど1.0%
「たった1.0%か・・・」と思った人もいるかもしれませが、1.0%を侮ってはいけません。
少し極端な例ですが、年間のAmazonでの買い物額が50万円の人の場合、
年間 5,000円分のポイント還元になります。
5,000円あれば、漫画の単行本を9冊くらい買えてしまいます。
1と5と0の付く日にファミリーマートでギフトカードをまとめ買いすれば良いだけと考えるとかなりお得ではないでしょうか。
ポイントを投資に回せば不労所得はさらに増える
ポイントをそのまま現金と同様に使っても十分なのですが、これを投資に回すことでさらに不労所得を増やすことができます。
例えば、上記の例より期間を長めにとって20年間、5,000円を1ヶ月あたりにならした金額420円をつみたてNISAなどの投資信託積立に回した場合、20年後には次の通りの結果になります。
ポイントをそのまま使っていたら10万円分のままですが、投資に回すことで15万円以上の不労所得を手にすることができます。
現金で投資をするのが怖い人でもポイントを使った投資なら始めやすいかと思います。
元々投資は余剰資金で行うのが望ましいので、ポイントの使い道としては最適です。
まとめ
今回はAmazonで支払いをする際にお得になる方法を紹介しました。
ファミリーマートにAmazonギフトカードを買いに行くという手間はありますが、一度に10万分くらいまとめ買いしてしまえばしばらくはその手間は発生しなくなります。
この機会にAmazonでの支払い方法をギフトカードに切り替えて、より効率的な資産形成に取り組んでみてはいかがでしょうか。